2025年度も、石川県内では太陽光発電・蓄電池導入を支援する補助金制度が各地で実施されています。
本記事では、現時点で発表されている金沢市・白山市・小松市・加賀市の制度について、詳しくまとめました。
今後、他市町が新たな補助制度を発表した場合も、この記事に随時追加・更新していきます!
「ZEH補助金」と「DR補助金」とは?
石川県の市町村補助金は、国が実施している以下の制度と併用が可能です。
これらを活用することで、さらに大きな補助を受け取ることができます!
🏡 ZEH支援事業(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援)
住宅の高断熱化・太陽光発電システム導入を支援する補助金制度です。
最大40万円(+加算あり)が支給され、新築住宅の導入が特に有利になります。
🔋 DR補助金(需要応答型家庭用蓄電池導入支援)
需要応答型(デマンドレスポンス)対応の家庭用蓄電池導入を支援する制度です。
最大60万円まで補助されます。
💡 市町村補助金と併用できる理由
国の補助金と市町村の補助金は別枠運用のため、ダブルで受給が可能!
うまく活用すれば、初期費用を大きく削減できます。
目次
- 補助金のポイントまとめ
- 金沢市の補助金制度
- 白山市の補助金制度
- 小松市の補助金制度
- 加賀市の補助金制度
- まとめ・お問い合わせ
補助金のポイントまとめ
市町村 |
内容 |
最大補助額 |
金沢市 |
太陽光+蓄電池の同時導入支援 |
最大15万円 |
白山市 |
太陽光+蓄電池 or 蓄電池単体支援 |
最大10万円(単体5万円) |
小松市 |
太陽光接続蓄電池支援 |
一律5万円 |
加賀市 |
太陽光1kWあたり3万円+蓄電池支援 |
最大55万円 |
1. 金沢市の補助金制度
金沢市では、2050年カーボンニュートラル実現を目指し、再生可能エネルギー導入支援を強化しています。
太陽光発電と蓄電池を同時導入する場合、最大15万円の補助金が支給されます。
補助対象と金額
設備 |
補助額 |
主な条件 |
太陽光発電システム |
5万円 |
出力2kW以上、HEMS設置必須 |
蓄電池システム |
10万円 |
2kWh以上、太陽光と常時接続 |
対象者の条件
- 金沢市内に自ら居住する住宅に設置すること
- 住民票が金沢市にあること
- 市税等を滞納していないこと
- 新品・未使用の設備であること
- PPA・リース契約でも条件付きで対象可
設備仕様のポイント
- 太陽光発電:出力2kW以上+HEMS必須+余剰配線
- 蓄電池:2kWh以上・太陽光と常時接続・定置型
申請から補助金受け取りまでの流れ
- 設置工事完了後、30日以内または年度末(3月末)までに交付申請
- 必要書類を郵送または窓口提出
- 金沢市による審査
- 補助金交付決定・指定口座に振込(目安:2か月程度)
問い合わせ先
金沢市 ゼロカーボンシティ推進課
TEL:076-220-2507
E-mail:zerocarbon@city.kanazawa.lg.jp
【最新版】補助金シミュレーション(金沢市版)
🔵 新築住宅 ✨最大補助金パターン(14kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(5kW) |
約130~150万円 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
合計費用 |
約400~430万円 |
ZEH補助金 |
40万円 |
DR補助金(加算込み・上限) |
60万円 |
金沢市補助金 |
15万円 |
総補助額 |
115万円 |
実質負担額 |
約285万~315万円 |
🔵 持ち家(既築住宅)✨最大補助金パターン(14kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(5kW) |
約130~150万円 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
合計費用 |
約400~430万円 |
DR補助金(加算込み・上限) |
60万円 |
金沢市補助金 |
15万円 |
総補助額 |
75万円 |
実質負担額 |
約325万~355万円 |
一般的なスペックパターンとの比較
項目 |
最大補助金パターン(14kWh) |
一般的スペックパターン(5kWh) |
【太陽光発電】 |
5kW(約130~150万円) |
3kW(約100~110万円) |
【蓄電池】 |
14kWh(約270~280万円) |
5kWh(約90~100万円) |
【合計費用】 |
約400~430万円 |
約190~210万円 |
【国補助金(ZEH+DR)新築】 |
100万円(40万+60万) |
58.5万円(40万+18.5万) |
【市補助金】 |
15万円 |
15万円 |
【総補助額(新築)】 |
115万円 |
73.5万円 |
【総補助額(持ち家)】 |
75万円 |
33.5万円 |
【実質負担額(新築)】 |
約285万~315万円 |
約116万~136万円 |
【実質負担額(持ち家)】 |
約325万~355万円 |
約156万~176万円 |
【おすすめ対象】 |
大容量・災害備え・自家消費重視 |
初期費用を抑えたい・コンパクト志向 |
注意点まとめ(金沢市版)
- DR補助金は加算込みでも最大60万円が上限
- 対象経費の重複禁止(ZEHとDRは別に計上が必要)
- 金沢市補助金は設置完了後30日以内または年度末(3月31日)までに申請
- DR補助金を最大限受けるには、アグリ型(需給調整契約)が推奨
- 消防法規制(蓄電池20kWh以上)に注意(一般家庭用では通常問題なし)
2. 白山市の補助金制度
白山市では、住宅のエネルギー効率向上と環境保護を目的に、太陽光発電+蓄電池または蓄電池単体後付けにも補助金を提供しています。
補助対象と金額
設備 |
補助率 |
上限金額 |
太陽光+蓄電池(同時導入) |
設置費用の1/2 |
最大10万円 |
蓄電池単体(後付け) |
設置費用の1/2 |
最大5万円 |
対象者の条件
- 白山市内に居住し、対象設備を設置すること
- 設備は未使用・自己所有のものであること
- 市税の滞納がないこと
- 過去に同一設備で補助金を受けていないこと
設備仕様のポイント
- 太陽光発電:出力2kW以上、余剰配線方式、発電量計測可
- 蓄電池:2kWh以上の定置型、太陽光と常時接続されていること
申請から補助金受け取りまでの流れ
- 工事開始の2週間前までに交付申請を行う
- 交付決定後に工事着手
- 設置完了後、実績報告書と補助金請求書を提出
- 白山市による審査後、補助金が振り込まれる
問い合わせ先
白山市 環境課
TEL:076-274-9538
住所:白山市倉光二丁目1番地
【最新版】補助金シミュレーション(白山市版)
🔵 新築住宅(太陽光+蓄電池同時導入)
✅ 最大補助金パターン(太陽光5kW+蓄電池14kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(5kW) |
約130~150万円 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
合計費用 |
約400~430万円 |
総補助額(ZEH+DR+白山市) |
110万円 |
実質負担額 |
約290万~320万円 |
✅ 一般的パターン(太陽光3kW+蓄電池5kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(3kW) |
約100~110万円 |
蓄電池(5kWh) |
約90~100万円 |
合計費用 |
約190~210万円 |
総補助額(ZEH+DR+白山市) |
約73~75万円 |
実質負担額 |
約115万~135万円 |
🔵 持ち家(蓄電池単体後付け)
✅ 最大補助金パターン(蓄電池14kWh)
項目 |
金額 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
総補助額(DR+白山市) |
65万円 |
実質負担額 |
約205万~215万円 |
✅ 一般的パターン(蓄電池5kWh)
項目 |
金額 |
蓄電池(5kWh) |
約90~100万円 |
総補助額(DR+白山市) |
約28~30万円 |
実質負担額 |
約60万~72万円 |
補助金比較まとめ表(白山市版)
状況 |
最大補助金パターン |
一般的パターン |
新築(太陽光+蓄電池) |
約290万~320万円 |
約115万~135万円 |
持ち家(蓄電池単体) |
約205万~215万円 |
約60万~72万円 |
注意点まとめ(白山市版)
- 太陽光単体設置は白山市補助の対象外
- 太陽光+蓄電池セット、または蓄電池単体後付けで補助対象となる
- DR補助金は加算込みでも最大60万円が上限
- 工事開始の2週間前までに交付申請が必要(申請後着工)
- HEMS設置+アグリ型参加でDR補助金の満額を狙える
3. 小松市の補助金制度
小松市では、地球温暖化対策と災害時のレジリエンス向上を目的に、
太陽光発電と常時接続された蓄電池の設置を対象に補助金を支給しています。
補助対象と金額
対象設備 |
補助額 |
条件 |
蓄電池(太陽光と常時接続) |
一律5万円 |
実効容量2kWh以上・定置型・太陽光接続必須 |
対象者の条件
- 小松市内に居住する住宅に設置すること
- 住民票が小松市内にあること
- 市税等の滞納がないこと
- 法人や事業用住宅は対象外(個人住宅のみ対象)
設備仕様のポイント
- 太陽光発電設備と常時接続されていること
- 蓄電池の実効容量が2kWh以上であること
- 電力変換装置(パワコン)を含む一体型構成
申請から補助金受け取りまでの流れ
- 工事開始の2週間前までに交付申請
- 交付決定後に設備工事着手
- 設置完了後30日以内または年度末(3月31日)までに実績報告
- 審査完了後、補助金支給
問い合わせ先
小松市 環境推進課
TEL:0761-24-8067
住所:小松市小馬出町91番地
【最新版】補助金シミュレーション(小松市版)
🔵 新築住宅(太陽光+蓄電池同時導入)
✅ 最大補助金パターン(蓄電池14kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(5kW) |
約130~150万円 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
合計費用 |
約400~430万円 |
総補助額(ZEH+DR+小松市) |
105万円 |
実質負担額 |
約295万~325万円 |
✅ 一般的パターン(蓄電池5kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(3kW) |
約100~110万円 |
蓄電池(5kWh) |
約90~100万円 |
合計費用 |
約190~210万円 |
総補助額(ZEH+DR+小松市) |
約68~70万円 |
実質負担額 |
約120万~142万円 |
🔵 持ち家(蓄電池単体後付け)
✅ 最大補助金パターン(蓄電池14kWh)
項目 |
金額 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
総補助額(DR+小松市) |
65万円 |
実質負担額 |
約205万~215万円 |
✅ 一般的パターン(蓄電池5kWh)
項目 |
金額 |
蓄電池(5kWh) |
約90~100万円 |
総補助額(DR+小松市) |
約28~30万円 |
実質負担額 |
約60万~72万円 |
補助金比較まとめ表(小松市版)
状況 |
最大補助金パターン |
一般的パターン |
新築(太陽光+蓄電池) |
約295万~325万円 |
約120万~142万円 |
持ち家(蓄電池単体) |
約205万~215万円 |
約60万~72万円 |
注意点まとめ(小松市版)
- 太陽光発電と常時接続された蓄電池のみが補助対象
- HEMS設置+アグリ型契約によりDR補助金満額を狙える
- 工事開始の2週間前までに交付申請が必須(未申請で着工はNG)
- DR補助金は加算込みでも最大60万円が上限
- 小松市補助金は一律5万円(簡潔で申請しやすい)
4. 加賀市の補助金制度
加賀市では、再生可能エネルギー普及促進を目的に、
太陽光発電システム+蓄電池の導入支援を積極的に行っています。
補助対象と金額
対象設備 |
補助内容 |
上限額 |
太陽光発電システム |
最大出力1kWあたり3万円 |
最大50万円 |
蓄電池(リチウムイオン型) |
定額支給 |
5万円 |
対象者の条件
- 加賀市内に居住し、対象設備を設置すること
- 新築・購入住宅に設置する場合も対象
- 市税滞納がないこと
- PPAモデル・リース契約も条件付きで可
設備仕様のポイント
- 太陽光発電:最大出力2kW以上・発電量計測可能・電力会社と受給契約必須
- 蓄電池:1kWh以上・リチウムイオン・パワコン含む一体型構成
申請から補助金受け取りまでの流れ
- 工事開始前に必ず交付申請を行う
- 交付決定後に工事着手
- 設置完了後30日以内または3月31日までに実績報告
- 審査後、補助金が振り込まれる
問い合わせ先
加賀市 環境課 環境政策グループ
TEL:0761-72-7892
住所:加賀市大聖寺南町ニ41番地
【最新版】補助金シミュレーション(加賀市版)
🔵 新築住宅(太陽光+蓄電池同時導入)
✅ 最大補助金パターン(太陽光17kW+蓄電池14kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(17kW) |
約425~510万円 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
合計費用 |
約695~790万円 |
総補助額(ZEH+DR+加賀市) |
155万円 |
実質負担額 |
約540万~635万円 |
✅ 一般的パターン(太陽光3kW+蓄電池5kWh)
項目 |
金額 |
太陽光発電(3kW) |
約100~110万円 |
蓄電池(5kWh) |
約90~100万円 |
合計費用 |
約190~210万円 |
総補助額(ZEH+DR+加賀市) |
約77~79万円 |
実質負担額 |
約111万~133万円 |
🔵 持ち家(蓄電池単体後付け)
✅ 最大補助金パターン(蓄電池14kWh)
項目 |
金額 |
蓄電池(14kWh) |
約270~280万円 |
総補助額(DR+加賀市) |
65万円 |
実質負担額 |
約205万~215万円 |
✅ 一般的パターン(蓄電池5kWh)
項目 |
金額 |
蓄電池(5kWh) |
約90~100万円 |
総補助額(DR+加賀市) |
約28~30万円 |
実質負担額 |
約60万~72万円 |
補助金比較まとめ表(加賀市版)
状況 |
最大補助金パターン |
一般的パターン |
新築(太陽光+蓄電池) |
約540万~635万円 |
約111万~133万円 |
持ち家(蓄電池単体) |
約205万~215万円 |
約60万~72万円 |
注意点まとめ(加賀市版)
- 太陽光発電補助は「設置kW数×3万円」、上限50万円
- 蓄電池補助は一律5万円(リチウムイオン型に限る)
- DR補助金は加算込みでも最大60万円まで
- HEMS設置+アグリ型参加でDR補助金満額を目指せる
- 工事開始前に必ず交付申請が必要(交付決定後に着工)
まとめ|石川県で太陽光・蓄電池を導入するなら今がチャンス!
2025年度(令和7年度)、石川県では国・県・市それぞれの補助金制度を活用することで、太陽光発電・蓄電池の導入費用を大幅に軽減できるチャンスが到来しています。
最大限の補助金を活用すれば、なんと100万円以上の支援を受けることも可能です!
太陽光+蓄電池セットで自家消費型の電力生活を実現し、電気代の節約や災害時の備えを万全にしましょう。
導入を成功させる3つのポイント
2025年度(令和7年度)、石川県では国・県・市それぞれの補助金制度を活用することで、
最大100万円以上の補助を受け、導入費用を大幅に削減することが可能です!
太陽光発電+蓄電池セットで自家消費型の電力生活を実現し、電気代の節約や災害対策を強化しましょう。
導入を成功させる3つのポイント
- 必ず工事前に交付申請を行う
- HEMS設置+DR型契約で補助金満額を狙う
- 国と市の補助金を併用して費用を最小限に抑える
石川県で太陽光・蓄電池をご検討中の方へ
補助金をフル活用して、安心・おトクに太陽光発電・蓄電池を導入しませんか?
当社では、最新の太陽光発電システム・蓄電池をご提案するだけでなく、
補助金申請サポート・設置工事・アフターサポートまでトータルでお手伝いしています。
「まずは相談だけしてみたい」という方も大歓迎です!