知らなきゃ損!能美市の太陽光・蓄電池補助金【2025年(令和7年度)】

「え、そんな補助金があったの!? もっと早く知っていれば…」

こんな後悔をしないために、能美市の太陽光・蓄電池補助金をしっかりチェックしておきましょう。

補助金制度は毎年変わることがあり、「内容が複雑に変わっている…」 なんてことも。
「もっと補助金がもらえたのに…」と後悔しないために、2025年の制度を振り返りましょう!

◆ 目次


◆ 能美市の補助金制度(2025年4月時点)

能美市では、太陽光発電や蓄電池の導入を支援する補助金制度を設けています。

2025年度からは「市内事業者の利用で補助額が増える」仕組みに変更されています。

■ 補助対象者

  • 能美市内の住宅に太陽光発電・蓄電池を設置する個人
  • 自然エネルギー設備付き建売住宅を購入する個人
  • 法人や営業用建物は対象外

■ 太陽光発電システム(3kW~10kW未満)

  • 市内事業者を利用:一律5万円
  • 市外事業者を利用:一律2.5万円
  • PPA方式も対象(同額)

■ 定置型蓄電池

  • 市内事業者を利用:一律5万円
  • 市外事業者を利用:一律2.5万円

補助金の申請は工事着工前に行う必要があります。
能美市公式サイトはこちら


◆ 国の補助金制度(2025年4月時点)

■ DR(デマンドレスポンス)対応蓄電池補助金

  • 補助額:上限60万円/戸
  • 遠隔操作による充放電が前提の蓄電池が対象

◆ 補助金の併用と最適な組み合わせ

能美市と国の補助金は併用可能です。

  • 太陽光発電(市内業者):5万円
  • 蓄電池(市内業者):5万円60万円(国)
  • 合計最大70万円の補助が可能!

◆ モデルケースと実質負担額

では、実際に太陽光と蓄電池を導入した場合、どの程度補助金が受け取れるのでしょうか?

■ 想定ケース

  • 太陽光:5kW(約150万円)
  • 蓄電池:10kWh(約100万円)
  • 施工業者:能美市内業者

■ 受け取れる補助金

  • 太陽光:5万円(能美市)
  • 蓄電池:5万円(能美市)60万円(国)
  • 合計補助金:70万円

■ 実質負担額

  • 合計設置費用:250万円
  • 補助金適用後:180万円

補助金を活用することで、導入費用の大幅な軽減が可能です。
さらに、売電収入や光熱費の削減で、長期的なコスト回収も期待できます。


能美市で太陽光発電や蓄電池の導入をご検討中の方は、ぜひ当社にお任せください!
当社では、最新の太陽光発電システムと蓄電池を取り扱っており、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。導入にあたっての補助金の申請サポートや、設置後のアフターケアも万全です。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。詳しくはこちらからご覧ください

≪ 次へ 前へ ≫